fc2ブログ

青く輝く月の下で ~Under the shining B.L.U.E. moon~

創作発表板をメインの拠点にコードギアス二次創作やらオリジナル駄文、日々の雑記などを書き散らしていますの
青く輝く月の下で ~Under the shining B.L.U.E. moon~ TOP  >  HANA子のにゅーす

アップル・サムスン裁判について考えてみよう! の巻

前回appleとiPhone4Sと韓国の件で記事をお送りしたのです

が、

V.V.「なんだい? また何かあったのかい?」

いえね、あまりにも感情的で嫌韓にすぎるんじゃないかとご指摘を賜りまして。てへ。

V.V.「ほうほう。……つづけて」

まぁ、ね。わたしもちょっと反省をしました。
確かに感情的に過ぎたんじゃないかと。
ダメですね。何かを伝える時には冷静であれ。客観性をもって伝えること姿勢を旨とせよ……人に物を伝える時の大前提を忘れてしまうなんて。

V.V.「そうだね。それをキチンと出来なければ某新聞のようになってしまうものね」

だから、今回はこれらを反省した上で書き上げた記事をお送りしようと思います。
そう──
冷静に、つとめて冷静に、事実を客観的に伝えられる記事を、ね(ニタァ

V.V.「(あ、こいつ反省してねーや)」

アップル・サムスン裁判について考えてみよう! の巻

スポンサーサイト



【販売が】iPhone4S、絶体絶命!(棒)【中止?】

そういうわけで今回はiPhone5でなく、iPhone4Sの発表だったってことなんですね。
外見はiPhone4のまま……中身はハードもソフトも格段の進歩! ってことですが、さてどうなんでしょう?
とりあえず、auからの発売も間違いないようなので一安心ではあるんですがね。

さてさて、そんなiPhone4Sを世に送り出すappleなのです

が!

そんなappleの行く先に暗雲が立ち込めているようなのです!!

V.V.「なんでそんなに嬉しそうなんだい?」

それはこのニュース!

サムスン、iPhone4S販売差し止め申請
 米アップルが日米など7か国で発売する高機能携帯電話(スマートフォン)「iPhone(アイフォーン)4S」について、韓国のサムスン電子は5日、同社の特許を侵害しているなどとして、フランスとイタリアの裁判所に販売差し止めを求める仮処分申請を行うと発表した。

 今後、他国でも同様の処分を求める。

 サムスンによると、アップルは、3G(第3世代)携帯電話の無線通信技術に関連してサムスンの特許を侵害しており、アイフォーン4Sの販売を差し止める必要があるとしている。

 アップルは4月以降、サムスン電子のギャラクシーシリーズが、アイフォーンやタブレット型端末「iPad(アイパッド)」に似ているなどとして、販売差し止めを求めて欧米などの裁判所に訴えてきた。日本でも日本サムスンなどに1億円の損害賠償を求め東京地裁に提訴した。9月には、ドイツの地方裁判所がアップルの訴えを認め、サムスンに新製品の販売禁止処分を出している。
読売新聞 2011/10/5


つづきます!

えふえっくすっ!

当ブログでも取り上げたことがありますF-X。もちろん、《外国為替証拠金取引》のFXではないですよ?

V.V.「そのボケは前に僕らがやったよ」

こりゃまた失敬。
F-Xは《Fighter-eXperimental》の略で、航空自衛隊次期主力戦闘機導入計画のことを指します。
2008年より順次退役(軍人や兵器などが現役から退くこと)しつつある航空自衛隊の《F-4EJ改》の代替となる機体を選定する今次のF-Xは『第四次F-X』と呼称されています。
2011年9月26日、防衛省は第四次F-X選定候補を
  • ユーロファイター タイフーン
  • マクドネル・ダグラス F/A-18E/F スーパーホーネット(ライノ)
  • ロッキード・マーティン F-35A ライトニングⅡ 

の三機で締め切りました。
この三機の中から11月までに第四次F-Xを選定するわけです。
これまでも述べてきましたとおり、HANA子は《ユーロファイター タイフーン》推し一本なんですが、こんなニュースが……。

次期主力戦闘機、F35が最有力候補に 米側が一部国産化容認
 航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)の候補、F35ライトニング2について、米メーカーなどが防衛省に提出した提案書で、機体の組み立てや構成品の生産など一部国産化を認めていることが2日、日米関係筋の話で分かった。
 F35はステルス性を持つ「第5世代機」だが、日本国内の生産・技術基盤への貢献が少ないとみられることが、選考上のハードルとなっている。
 米側の条件緩和で、F35が最有力候補となる可能性が出てきた。

 F35は英米など9カ国の共同開発で、製造も開発国で分担するため、技術移転など日本の防衛産業が受けるメリットが疑問視されていた。年末までの選定に向け、メーカーの米ロッキード・マーチン社が巻き返しに出た形だ。

 FX選定には先月26日の締め切りまでにF35を含む3機種が応募し、提案書は計数千ページに上る。ライセンス国産は全体の3~4割が採算ラインとされるため、防衛省は、具体的にどの構成品が国産化できるかや、各企業の生産負担割合、国産化の開始時期などの分析を急ぐ。2020年代に課題となる次々期主力戦闘機の国産化も見据え、ステルス関連技術習得への貢献度も考慮されそうだ。
 F35は開発の遅れが指摘され、日本側が要求する平成29年3月末までの完成機の納入が不安視される。ただ、同社などが提案したのは、3タイプあるF35のうち、米空軍向けで最も開発が進む通常離着陸型のF35A。国防総省は運用試験が29年春にずれ込むとしているものの、空自側は、通常はパイロットを現地に派遣して行う運用試験の手順を変更し、同年3月までに完成機の引き渡しを終えた後に、日本国内で運用試験を行うことも検討している。

 FX選定をめぐり、空自は当初、中国のJ20(殲20)やロシアのT50など周辺国で進む第5世代機の開発を念頭に、ステルス戦闘機F22ラプターの導入に期待を寄せたが、米国の事情で断念した経緯がある。国内では先月末でF2の生産が終了し戦闘機生産ラインはストップ。FXの選定では生産・技術基盤の維持も重視されている。

     ◇

 ■次期主力戦闘機(FX) 航空自衛隊のF4戦闘機の後継機。F35のほか、米ボーイング社のFA18E/F、欧州4カ国で共同開発のユーロファイターが応募。年内に選定を終え、平成24年度予算案に4機の取得経費を計上、28年度中の完成機引き渡しを目指す。
msn産経ニュース 20011/10/3

あいぽん5と“あう”のこと

にゃあ……。

にゃああぁぁぁぁぁっっっ?!

ふぎゃあああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁッッッ!!!

あ、あ、iphone5がSoftBankの独占から脱し、あう……もといauからも発売される方向だと昨日9/21深夜に日経ビジネスオンラインで報じられたのですよぉ~!!
これガセじゃないよね? 思ってよく調べてみたところ、

米アップルが今秋にも発売する「iPhone5」を、
KDDIが日本で販売することが判明した

とのこと。
断定です……。断定ですよ奥さん!!

法相のお仕事

ネタに困らないという点では今回も“良い”内閣ではあるようです。
もっともこういうネタに困らないっていうのが“国にとっても良い”内閣であるとは到底思えませんが。

平岡法相、待ちぼうけ 官邸から連絡なし
 自分は本当に入閣しているのか――。首相官邸から閣僚予定者への連絡が行われていた2日午前、平岡秀夫法相にはまったく連絡が来ず、閣僚名簿の読み上げがテレビで放送されて初めて法相就任を確認した

 平岡氏によると、1日の夜、野田佳彦首相から電話があり、「法相をお願いしたい。まだ一切口外はしないで下さい」と言われた。平岡氏は「変更の可能性もある」と思い、正式な就任要請を待った。2日午前、一部報道で「平岡法相」が伝えられ、報道各社が平岡氏の事務所に押しかける中、正式な要請を待ったが、連絡は一向になし。途中、藤村修官房長官にも確認の電話を入れたが、「打ち合わせ中です」と切られてしまった。

 他の閣僚が次々と官邸に入る姿がテレビに映し出され、事務所に待機する法務省幹部が「まだ大臣なのか分かりませんが、この秘書官でよろしいでしょうか」と平岡氏に相談する場面も。その後テレビで藤村氏が閣僚名簿を読み始めて、平岡氏は法相就任を再確認。あわただしくネクタイを締め、官邸に向かった。
asahi.com 2011/9/3

なんていうかネタ以外の何物でもないニュースでした。民主党には社会人のほうれんそう(報告・連絡・相談)って言葉はないの!? っていう。
さて今回法務大臣に就任となった平岡秀夫氏。この方民主党左派・政策グループ「リベラルの会」代表世話人を務めておられます。派閥(民主党では“グループ”と呼びますが、結局の所は派閥でしょ)は管直人派に所属していて、それなりの影響力を持つ人物のようです。
適当に検索してみたところ、所属する議員連盟にはこんなのがあるようです。ソースはwikiッ!
  • 在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟
  • 日韓議員連盟所属。
  • 朝鮮半島問題研究会
  • 北京オリンピックを支援する議員の会
  • 民主党娯楽産業健全育成研究会の常任幹事

あぁ、やっぱりねって感触がもわんもわんしてきます。
どうして日本の場合、左派・リベラルって看板を掲げている人は韓国・朝鮮・中国と縁が深いンでしょうねぇ。あとパチンコ。
さて、こんな感じでいい具合に芳ばしいこの方。冒頭のニュースも充分ネタ成分過多な様子ですが、就任早々こんな発言をされています。
 
 つづきます

【ニュース】民主党代表選【速報】

民主党代表選挙は決選投票の末、野田佳彦氏が選出されました。
管内閣における財務大臣(第14代)で、かつての日本新党から新進党を経て民主党に至った方です。
政治信条や政策を見ると民主党においては珍しい(?)保守系の人物のように思えます。
今回の代表選は海江田(親小沢)VSその他(反小沢)的な見方もありました。
特に代表選挙の直前、ある人物は「決選投票にもつれこんだら海江田以外に入れろ」と発言してたみたいですしね。
結果、正に直前になって再び外国人献金問題が発覚した前原氏を抑えた野田氏が決選投票で勝ったわけです。
HANA子はこれまでそこかしこで発言していたように『反民主党』且つ『嫌民主党』です。民主党に期待するところは何もありません。
それでも現実問題として現在の与党は民主党であるわけで、さしあたってこの政党の代表に選出された方が内閣総理大臣になることを考えれば無関心ではいられないのです。
一見クリーンなイメージであるものの外国人献金問題や北朝鮮に融和的な考えを持つ前原氏。
かつて反小沢を標榜していながら代表選に際して親小沢に転向し、政党として合意した『三党合意』を執行部が変われば白紙撤回もありうるなどと発言した海江田氏。
このような人物ははっきり言って問題外とHANA子は思っていました。
野田氏の政策は先に述べた通り民主党としては珍しく保守的なものです。そういう意味ではこの方の代表選出は「まだマシな結果」という意味で妥当なものであったとHANA子は思います。
今後の政権運営について注視したいと考えます。

もっとも、2009年末からの政権主導による国内外での混乱や3・11以降の多大な失政による民主党への世論の失望から考えるに、どちらにせよこの政権も短命に終わりそうな予感はあるのですが。


FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集
にほんブログ村 その他日記ブログ オタク日記へ
にほんブログ村 


※追記
管首相(なぜか“かんしゅしょう”では変換されない。“くだしゅしょう”ならされる)が今際の際に(まだ死んでない)朝鮮学校無償化を実行しろという命令を文科省に出したそうです。
これがいわゆる“いたちの最期っ屁”というやつなのでしょうか。
最期の最期までろくなことをしてくれない方でした。

※追記の追記
最後を最期と書いているのはわざとです。どうしてかって? 言わせんな恥ずかしい(訳:察してくださいお願いします)。

終戦の日

8月15日は終戦の日と呼ばれます。
言葉通り戦争が終わった日。
しかしそれは一つの終わりを意味しているとはいえ、なにもかものおしまいを意味する言葉ではありませんでした。
遠く大陸の地から祖国を目指す人々がいて、
北端の地にていまだ防衛戦闘を続ける人々がいて、
そして焦土と化した大地を前に祖国復興の難事に立ち向かおうとする人々がいました。
終戦とは戦後の始まりであったのです。

この戦争について、日本人はどう捉えるべきなのでしょうか。
日本が一方的に悪かったとする戦後の自虐史観を是とすることはできません。
では日本は良い戦争をしたのでしょうか? そのような物言いこそ思考停止というものでしょう。
戦争の善悪について話そうとは思いません。そこには相対する正義と正義があるだけで、戦争とは良い悪いと言った二元論で判断する事象ではないはずだからです。

過去への反省は必要です。
しかし、自らの過去を貶めることは現在の自分を貶めることであり、過去を生きた先人達の人生を辱めることです。
かつて国の道行きを我が国が誤ったことは事実でしょう。
しかし、その過去を生きた先人達の人生までが誤りだったと断じることは、果たして正しいことなのでしょうか。
虚実定かではない虐殺や蛮行などといった出来事を検証することもせず、言われるがままに受け入れることは正しいことなのでしょうか。
反省するということは、相手方の理屈を言われるがまま無思慮に受け入れることではないはずです。

プロフィール

HANA子

Author:HANA子
看護師をやってる似非腐女子

夢は
F22ラプターに乗った王子さまか、
JAS39グリペンに乗った皇子さまが
迎えにきてくれること
ついでに言わせてもらえば、
メビウス1はうちの婿

イメージ的にアーニャならしい2×歳

ブクログ
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

ついったーはじめました

バナー
バナーです。リンクなどに使っていただけたら幸いです。